子犬が生活に慣れたら

子犬の温度管理

犬は寒さにつよく暑さによわいと覚えておきましょう。

トイプードルはダブルコートで寒さにはとてもつよいので
大人になってからペットヒーターなどは必要はありません。

暑さに弱いので夏の時期は水をいつでも飲めるように給水器を
おいておきましょう。

犬は水を飲んで息を激しく吐くことで熱い空気を外にだして体温を
さげているのです。

サークルの置く場所も窓際など直射日光のあたる場所は冬でもさけて
ください。熱中症の原因になります。

真夏は30度を超えて湿度の高いときは除湿したり場合によってはエアコンで
室温のコントロールが必要になったりします。

ウェブカメラを利用してスマホで温度チェックすると犬の体調と温度を一括
管理できて安心です。

湿度にもよりますが30度をこえてくるととても暑がります。

ひんやりマットなども利用して暑さ対策してあげてください。

風通しをよくしてあげてもいいですね。

根気よくしつけましょう

よくうちの犬は賢いとかうちの犬はあまり頭がよくないからしつけられないという
話を聞くことがあると思います。

実は賢さや頭のよさにしつけは関係しないのです。

やり方が間違っていたり、ただ甘やかしてしまっていたりして犬が言うことを聞かない
状況になっているのかもしれません。

しつけの入らない犬は100パーセントいないといわれております。

シェパードやラブラドールなど使役犬として働いている犬は頭がよいから
覚えが早いのではなく訓練されやすいように作られているからです。

人のいうことを聞かない犬が訓練が入りにくいですがこれは頭がわるいのでは
なく人の言うことを聞かない犬だからです。犬に従う気がなければしつけは始まりません。

まずは子犬の時期から信頼関係、服従心の訓練をこころがけましょう。

これをせずにしつけはなかなか難しくなったりします。

トイプードルは訓練されやすいというよりは知能指数が非常に高く300種類以上
の犬のなかでコリーの次の2番目に頭がいいとされている非常に賢い犬なのです。

根気も大事ですであわてずゆっくり子犬ですから大人になるまでに覚えればいいのです。

少々苦労するときがあってもそれを乗り越えれば犬はまるでこちらの思うことをすべて
わかっているように行動して感激することでしょう。

それには乗り越えなければならない壁があります。

しつけと訓練は違います

犬をかう初心者の方によく誤解されるのがしつけと訓練の誤解です。

しつけとはトイレの場所を覚えたりいたずらをしなかったり、無駄吠えをしない
人に飛びつかないなど一般的な生活のマナーを覚えさえることです。

訓練はできなくてもしつけは家庭犬の必須項目であることはおわかりに
なるかと思います。

訓練とはたとえば犬にボールをなげてもってこさせたり、お座り、フセ、まて
など指示を与えて特有の行動をさせることを訓練といいます。

犬を訓練するときご褒美を与えたりしますがこのご褒美はじつはいつも与え続ける
よりは少しずつ減らしたほうがしつけの効果があがります。

犬は一回でもご褒美をもらえばまたもらえると期待してその行動を繰り返して行うのです。

正しい行動を最初に覚えさせてある程度繰り返したら次にご褒美の回数を減らしても
またいつかもらえることを期待して何度でもその行動をしようとします。

ご褒美なしで正しい行動ができるようになるのがしつけや訓練の目標です。

しつけや訓練で応用できますので覚えておいてください。

肛門腺しぼりについて

肛門腺しぼりについてですがこれは多くの里親様から質問をうけます。

肛門腺絞りをしたほうがいいのかという質問ですがこれはケースバイケースです。

トイプードルは特に肛門腺のトラブルをかかえやすい犬種では
ありますが通常健康な犬であれば肛門腺絞りは必要ないことが多いです。

分泌液は自然に体外に排出されるからです。

肛門腺とは糞に自分のにおいをつけるための特殊な液体を溜めるにおい袋のことをいいます。

肛門のななめ下のほうに左右1個ずつついております。

この袋の中に液がたまってなんらかの原因で出せない状態になるとかゆくなったり
細菌が繁殖して化膿したり腫れたりすることがあります。

その場合は肛門腺をしぼってあげる必要があります。

肛門腺絞りが必要な子はかならず定期的に肛門腺絞りをしてあげてください。

シャンプーなどの際についでに行うといいでしょう。

少しコツがありますがコツさえつかめば意外に簡単にできます。

耳掃除(耳道洗浄)

トイプードルの耳道のなかには被毛が沢山はえております。

この被毛があると耳の中が蒸れて細菌が繁殖したり汚れがたまって外耳炎や耳ダニの
原因になるので鉗子で定期的に抜いてつるつるの状態にします。

健康な耳は耳道の汚れを耳の外にだす構造になっているのであまり汚れないのです。

耳の中をのぞいてみて汚れがないようであれば耳掃除はしなくて結構です。

耳の中がにおったり黒いタール状の耳垢があれば
耳の中に満タンにいれて汚れを落とす液体クリーナーが便利です。

耳掃除の際は絶対に耳の中を綿棒でこすらないようにしてください。

こすって傷をつけると外耳炎になります。

綿棒を使うときは汚れを付着させる程度に利用してください。

耳の中に汚れを押し込まないようにも気をつけます。

トイプードルは垂れ耳なので耳の中が非常に蒸れやすく汚れやすいので
こまめにチェックお願いします。

外耳炎とは耳の周り耳介が赤くなっている状態です。これがひどくなると
中耳炎に進行したりすることがありますので注意してください。

耳掃除のリキッドは耳の中に直接いれるタイプのものを選んでください。

獣医師にきいて動物病院で最初は入手するといいでしょう。

ノルバサンオティック、エピオティック、オティクレンズなどが耳洗浄クリーナーです。

子犬の爪のお手入れ

子犬のうちはアスファルトであるくこともなく削れないのでほおっておく
とどんどん伸びていきます。

こまったことに爪だけでなく爪の中の神経や血管まで伸びていくのです。

爪の中の神経が伸びると短くきることができなくなりますし爪が長くなって
しまうことで怪我の原因にもなります。

1か月に一度を目安に子犬の爪切りを行ってください。

なれないうちは家族の誰かに子犬が暴れないようにおさえてもらうのも
いいでしょう。

爪の中の神経と血管は太陽に照らすことによりよくみれます。

この爪の中の血管、神経を絶対にきらないように注意してください。

白いツメであれば赤くみえる場所がそうです。赤い部分から5mmくらいは余裕をもって
切りましょう。

黒い爪で神経がみえないときは先端の丸くなっている部分だけとりあえず切るようにします。

子犬のシャンプー

子犬は汚れたらシャンプーしてもかまいませんがワクチンの前後5日間はシャンプーを控えましょう。

シャンプーの目的は毛根から分泌された皮脂を取り除くことです。

皮脂は堆積して古くなると雑菌が繁殖しやすくなりアレルギーや皮膚のトラブルなどをおこしやすいです。

犬は人よりも角質層がうすく敏感なのですぐに皮膚があれてしまいます。

犬は汗をかかないために脂分がすくないので洗いすぎのほうがずっと問題です。

大体1か月に一回くらいでも十分清潔を保てますのでご安心ください。

頻繁に洗いたい方はビルバック社の低刺激シャンプーやノルバサンシャンプーなどを利用してください。

犬の皮膚は敏感なのでシャンプーも良質のものを使ってください

おすすめはZOIC社のシャンプーかラファンシーズです。

ビルバックの薬用シャンプーシリーズも用途に応じて使いこなせばいいと思います。

シャンプーの基本はすすぎをしっかりしてシャンプー成分を絶対にのこさないことが基本です。

人用のシャンプーやせっけんは絶対に使わないでください。

トイプードルは毛玉になりやすいのでシャンプー前にきちんと毛玉をとりのぞいてブラッシングで
ひっかかりのないようにしてからでないとシャンプーの意味が全くないということになります。

入浴は必要ないです。シャンプーだけで十分に汚れが落ちます。

しっかりと地肌を指をたてて力強くあらってください。中途半端にあらっても汚れやにおいはおちません。

シャンプー後はタオルで良く拭いて完全にドライヤーでかわかすようにしてください。

犬の皮膚はデリケートなのでドライヤーのやけどにとくに注意しながら乾かします。

シャンプーを嫌がる場合はまずはシャワーの音を聞かせたり足に軽くかけたりして浴室の雰囲気
になれさせることからはじめてもいいでしょう。

我慢できたらごほうびをあげたりします。


トイプードルについて